相続税.COM
相続の税金、相続税のことは相続税.COM
お気に入りに追加 知り合いに教える

顧問料不要の三輪厚二税理士事務所

はじめに
 

このサイトは、事業承継が気になる会社経営者や相続税が気になる資産家の方々に参考となる相続と贈与の税金関係を体系的に解説したサイトです。
相続を理解するうえで必要な民法をはじめとして、相続税や贈与税の具体的な取扱い、15年度改正で創設された相続時精算課税制度など、相続と贈与に関する基本的な項目をひと通り丁寧に解説しましたので、参考にしていただけるものと思います。
個別に紹介しておきますと、民法では、相続人の範囲や相続順位、法定相続分、遺留分、遺産分割などを、また、相続税では、納税義務者の範囲や、課税対象、葬式費用や債務控除、相続税額の求め方、税額控除、未分割の場合の取扱い、申告や納税の取扱いなどをわかりやすく解説するとともに、土地や建物、株式についての評価方法や、小規模宅地等及び特定事業用資産の評価の特例など、財産評価についてのポイントも押さえて解説しています。
また、贈与税では、納税義務者の範囲、課税対象や贈与税額の求め方、贈与税の配偶者控除の特例や5分5乗による住宅取得資金等の贈与の特例の取扱いなど、さらには、相続時精算課税制度で、一般の精算課税と住宅取得等の精算課税に区分して、制度の内容、具体的な税額の計算方法の取扱いまでくわしくまとめておきました。
事業承継にしろ、個人資産の相続対策にしろ、そのベースとなる相続税や贈与税の体系的な知識があればこそ可能になるものです。

 本サイトが、相続又は贈与の実践に役立てていただければ幸いです。

このサイトの内容は、平成15年11月10日現在の法令、通達等によっています。

財産税としての相続税と贈与税

 
相続税がおかれている意味
相続税と贈与税の関係
相続時精算課税制度の位置づけ

相続税の基礎知識

1 相続に関するルールの紹介
相続人の範囲と相続順位
相続人になれない者
法定相続分
養子と特別養子
嫡出子と非嫡出子
相続の承認と放棄
遺言と遺贈
遺留分という制約
遺産分割協議

 

2 相続税の課税の仕組み
相続税の納税義務者
相続税の対象となる財産・ならない財産
葬式費用と債務控除

 

3 相続税の計算方法
相続税額の計算手順
相続税額の2割加算
贈与税額控除
配偶者に対する税額の軽減
未成年者控除
障害者控除
相次相続控除
未分割の場合

 

4 相続財産の評価
土地や建物の評価方法
株式の評価方法
小規模宅地等にかかる評価の特例
特定事業用資産にかかる評価の特例

 

5 相続税の申告と納税
相続税の申告書の提出期限と提出場所
相続税の納税方法
延納と物納

贈与税の基礎知識

1 贈与税の課税の仕組み
贈与税の納税義務者
贈与税の対象となる財産・ならない財産

 

2 贈与税の計算方法
贈与税の計算手順
贈与税の配偶者控除

 

3 贈与税の計算の特例ルール
住宅取得資金等の贈与の特例

 

4 贈与税の申告と納税
贈与税の申告・納税

相続時精算課税制度の基礎知識

1 一般の相続時精算課税制度
制度のあらまし
適用対象者
制度の対象となる財産
贈与税・相続税の計算方法
通常の110万円贈与との選択方法
適用のための手続

 

2 住宅取得等資金にかかる相続時精算課税制度
制度のあらまし
適用対象者
制度の対象となる財産
贈与税・相続税の計算方法
適用のための手続
従来の住宅取得資金等の贈与の特例との適用関係
一般の相続時精算課税制度とこの制度の特別控除の適用関係

著書の紹介

ポイント解説相続税と贈与税 生前遺産分割のすすめ清文社刊 続・生前遺産分割の すすめ清文社刊

ポイント解説
相続税と贈与税

生前遺産分割の
すすめ
清文社刊

続・生前遺産分割のすすめ
清文社刊

税理士・FPの
ための不動産活用の
税務 清文社刊

ロゴ
大阪府大阪市中央区備後町2−4−6  
三輪厚二税理士事務所 所長 三輪厚二(大阪・大阪市)

TEL.06-6209-8393
FAX.06-6209-8145

お問い合わせ